top of page


プログラム
フォーラム長講演
10:30~11:00
XRで視るリハビリテーションの新境地
講師 西下 智(リハビリテーション科学総合研究所)
座長 荒川 達彌(関西リハビリテーション病院)
特別講演
11:00~11:40
エビデンスに基づく機器開発の利点と問題点
講師 竹林 崇(大阪公立大学)
座長 白銀 暁(国立障害者リハビリテーションセンター研究所)
シンポジウム
「XR技術を活用したリハビリテーション研究の新境地」
座長 松田 直樹(北海道文教大学)
11:40~11:55
認知症があっても取り組めるVR技術の可能性と介入効果
シンポジスト 宮崎 敦子(東京大学 先端科学技術研究センター)
11:55~12:10
社会参加に向けたICTによるリハビリテーションツール
-VR買物課題とコミュニケーションアプリを開発して-
シンポジスト 小嶌 麻木(びわこリハビリテーション専門職大学)
12:10~12:25
半側空間無視に対するVR技術の活用
シンポジスト 沼尾 拓(専門学校 社会医学技術学院)
12:25~12:40
教育現場におけるVR活用の可能性
シンポジスト 野口 佑太(鈴鹿医療科学大学)
12:40~13:00
休憩
機器紹介動画・指定講演
「XR技術を活用したリハビリテーション機器の新境地」
座長 中村 学(済生会東神奈川リハビリテーション病院)
座長 栗田 慎也(東京都立大久保病院)
13:00~13:20
KiNvis (インターリハ株式会社)
講師 金子 文成(東京都立大学)
13:20~13:40
DIEGO (インターリハ株式会社)
講師 西村 信哉(弘前大学医学部附属病院)
13:40~14:00
リハまる (株式会社テクリコ)
講師 橋本 晋吾(関西医科大学)
14:00~14:20
Vi-dere (シスネット株式会社)
講師 安田 和弘(東京保健医療専門職大学)
14:20~14:40
RehaVR (silvereye株式会社)
講師 猪岡 弘行(埼玉よりい病院)
14:40~15:00
おき楽リハ (サン情報サービス株式会社)
講師 沖 雄二(帝京大学)
15:00~15:20
MirrorTherapy-VR (株式会社KIDS)
講師 大住 倫弘(畿央大学)
15:20~15:40
mediVRカグラ (株式会社mediVR)
講師 岡田 啓太(国際医学技術専門学校)
15:40~15:50
休憩
一般演題
「XR技術を活用したリハビリテーション実践の新境地」
座長 田邉 淳平(広島都市学園大学)
15:50~16:20
一般演題
クロージングシンポジウム
「支援工学理学療法学会の重点分野」
座長 松田 雅弘(順天堂大学)
16:20~16:40
シンポジスト 遠藤 正英(桜十字グループ福岡事業本部)
シンポジスト 森田 智之(神奈川県総合リハビリテーションセンター)
シンポジスト 栗田 慎也(東京都立大久保病院)
シンポジスト 西下 智(リハビリテーション科学総合研究所)
bottom of page