

第4回先端技術・福祉用具合同フォーラム SNSポリシー
第4回先端技術・福祉用具合同フォーラム(以下「本フォーラム」という。)のソーシャルメディアアカウント(以下「本サービス」という。)の適切な情報発信に関する方針を定めるため、ソーシャルメディアポリシー(以下「本ポリシー」という。)を以下のとおり制定します。
1. 基本方針
本フォーラムは、本サービスの運営にあたり、法令および本ポリシーを遵守し、信頼される情報を発信することに努めます。あわせて、ソーシャルメディアを通じて支援工学および理学療法に関する正確な情報を発信し、本分野への関心を高めることで、学術および実践の発展に寄与することを目的とします。
本サービスの利用者の皆様におかれましても、本ポリシーをご理解のうえ、健全な運営にご協力くださいますようお願い申し上げます。
2. アカウントの定義とポリシーの適用範囲
本フォーラムに関する情報を発信するソーシャルメディアアカウントには、以下の2種類があります。
・日本支援工学理学療法学会公式アカウント
本フォーラムの情報を発信するアカウントです。
X:@jsatpt_jspt
Instagram:@jsatpt.jspt
Facebook:@nihon4en
・フォーラム関係者アカウント
本フォーラムの関係者が個人として運営するアカウントであり、本フォーラムの公式見解を示すものではありません。
X:@nishishita_s
@Tatsuya41387310
@Hayashi_PT
@ryoma_tajika
@kyo_pt_7
@sskuri_
@manabunakamura8
Instagram:@nishishita_s
Facebook:@satoru.nishishita
ポリシーの適用範囲について
本ポリシーは、「日本支援工学理学療法学会公式アカウント」において発信される本フォーラム関連情報に適用されます。
原則的に「フォーラム関係者アカウント」は個人の責任において運営されるものであり、本ポリシーの適用対象外とします。
ただし、本フォーラムに関する内容を発信する場合は、本ポリシーの適用対象となります。
3. 情報発信における責任と倫理
-
本サービスを活用するにあたり、不特定多数の利用者がアクセス可能であることを常に意識し、情報が利用者や閲覧者に与える影響について十分に認識します。
-
本フォーラムは、発信する情報の正確性を確保し、公平性を保つよう努めます。また、誤解を招く表現や不適切な発言を避け、良識と節度をもった発信を心がけます。
-
情報発信に際しては、関連法令および本フォーラムが定める規範を遵守し、第三者の個人情報やプライバシーを侵害することのないよう十分に注意します。
-
万が一、誤った情報の発信や誤解を与える表現を行った場合は、速やかに訂正し、必要に応じて適切な対応を講じます。すべての利用者が安心して情報を受け取れるよう、継続的な改善に努めてまいります。
4. 法令遵守と知的財産権の保護
本サービスの運営にあたっては、以下の法令および権利を遵守します。
-
本フォーラムは、著作権法、個人情報保護法、名誉毀損に関する法令など、関連するすべての法令を遵守し適法に運営します。
-
また、第三者の著作権、肖像権、商標権を尊重し、引用時には出所を明示し適切な範囲で使用することを徹底します。
-
投稿された画像や動画は、被写体本人の許可なく公開せず、他者のコンテンツ使用時には事前に許可を得て権利を尊重します。
-
誹謗中傷や名誉毀損を避け、誠実で敬意を持った情報発信を行います。
5. 利用者の皆さまへのお願い
本サービスをご利用の際は、必ず本ポリシーをご確認ください。ご利用いただいた時点で、本ポリシーに同意いただいたものとみなします。
本サービスの利用にあたり、以下の行為を禁止します。
-
本フォーラム、他の利用者、その他の第三者の権利・利益を侵害する行為
-
誹謗中傷、侮辱、名誉・信用・プライバシーを棄損する行為(個人を特定できる情報の開示を含む)
-
営利目的や勧誘を目的とした投稿
-
本フォーラムや他の利用者による適正なサービスの提供および利用を妨害する行為
-
ハッキングなどの不正アクセスや、本サービスの監視・複製を行う行為
-
公序良俗、法令、本ポリシーに違反する行為、または、その他本フォーラムが不適切と判断する行為
本ポリシーに違反する投稿が確認された場合、本フォーラムは予告なく投稿の削除やアカウントの利用制限を行うことがあります。
また、利用者が本ポリシーに違反し、本フォーラムまたは第三者に損害を与えた場合、その責任は利用者自身が負い、本フォーラムは一切の責任を負いません。
本サービスで発信される情報は、必ずしも本フォーラムの公式な見解を示すものではありません。公式な発表は、本フォーラムのホームページ等をご確認ください。また、本サービスの発信内容は発信時点のものであり、後に変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
本フォーラムは、利用者の同意を得ることなく、本ポリシーを変更することができます。変更後のポリシーは、本フォーラムのホームページ等で公表した時点で効力を持つものとし、以降の利用者は変更後のポリシーの適用を受けるものとします。
本フォーラムは、利用者に事前通知することなく、本ポリシーを変更することがあります。変更後のポリシーは、本フォーラムのホームページ等に公表された時点から効力を持ち、その後の利用者には変更後のポリシーが適用されます。
6. 炎上・トラブル防止策
本フォーラムでは、SNSにおける炎上やトラブルを未然に防ぐため、以下の対策を講じます。
-
関係者による事前確認を行い、不適切な情報発信を防ぎます。
-
誤解を招く投稿や不適切なコメントが発生した場合、速やかに対応します。
-
批判的なコメントや意見の相違があった場合も、事実関係を確認した上で、不必要な対立を避け、適切な対応を行うことを心がけます。
7. 免責事項
本フォーラムは、以下の事項に該当する場合、予告なくソーシャルメディアアカウントでの情報を変更・削除、またはサービスを中断・停止することがあります。これにより生じた損害について、本フォーラムは一切責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。
-
虚偽の内容や誤解を招く可能性があるもの
-
公序良俗または法令に反するもの
-
誹謗中傷やプライバシーの侵害など、他者の権利を侵害するもの
-
宗教活動や営業活動等に該当するもの
-
その他、運営にあたり不適切と判断される内容や行為
また、本フォーラムに関する第三者提供の情報について、運営側は関知せず、その正確性・適切性・有用性・安全性について一切保証しません。利用者が本サービスを利用したことによって生じた損害についても、本フォーラムは一切責任を負わないものとします。
8. お問い合わせ
本フォーラムへのご要望・お問い合わせは、本フォーラムのウェブサイト内「お問い合わせ」フォームより受け付けております。
本フォーラムは、安心・安全なソーシャルメディア運営を目指し、適切な情報発信を行ってまいります。皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。